2009年08月06日

第二回よし川寄席にいってまいりました

昨日の8月5日、蒲原のよし川さんに「第二回よし川寄席」に行ってまいりました。

上方落語に惹かれ、大阪の天満天神繁盛亭まで聴きに行ってしまう女将さんのバイタリティーには感銘いたします。
そこで「スカウト」してきたのが今回ご出演の桂勢朝師匠です。

人間国宝:桂米朝門下の勢朝師匠。この辺りではあまり聞かないお名前です。
でも女将さんが「スカウト」してきた以上、間違いないでしょう。

さて一席目は「桃太郎」。
この噺は比較的短めなので、まくらに時間をたっぷりととります。
駄洒落から始まり、小噺へ。
徐々に師匠がお客さんの心を掴んできます。
時に鋭く、時にえげつなく。
特定のお客さんを上手にいじりながら…。
「桃太郎」は以前に聴いたことのある噺なのですが、落とし方がいろいろですね。
以前の話は江戸落語のものだったので、違ったのかもしれませんが。

二席目は「禁酒関所」。
殿様の鶴の一声で禁酒が決まった城下のお話です。
酒を飲みたくとも我慢しているお侍の心情が言葉としぐさを通して面白おかしく伝わってきます。

そして師匠の「得意技」の南京玉簾。

第二回よし川寄席にいってまいりました

これは上手にいきましたが、やや今回は不調だったようです(^_^;)


さて落語会後の師匠を囲んでの懇親会。
ほろ酔いセットと言うことで私たちも参加したのですが、私はほろ酔いどころか冷酒をいただいてすっかり酔っ払ってしまいました。
しかしここでも勢朝師匠は宴会芸を披露しながらサービス満点で私たちに接してくれます。
本当に上方の落語家さんはサービス精神旺盛です。
上の写真をご覧になっていただいてもおわかりの通り、写真を撮るのを待っていてくれます。
なかなかこんなことしてくれませんよ。
師匠の人間性も素晴らしいです。

よし川さんにはこれからも上方落語を静岡の落語好きに紹介していただきたい。
第三回,第四回も大いに期待しますよ(^^)

よし川さんのブログ
http://unagi.eshizuoka.jp/


◆清水落語王国のケータイサイト(PCでも見られます)
http://www.just.st/308297/



同じカテゴリー(落語)の記事画像
第32回しみず寄席のお知らせ
第30回しみず寄席のお知らせ
第29回しみず寄席のお知らせ
第28回しみず寄席のお知らせ
第26回しみず寄席のお知らせ
第25回しみず寄席のお知らせ
同じカテゴリー(落語)の記事
 第32回しみず寄席のお知らせ (2024-08-29 10:08)
 第30回しみず寄席のお知らせ (2022-10-07 10:21)
 第29回しみず寄席のお知らせ (2022-03-05 20:04)
 第28回しみず寄席中止のお知らせ (2020-12-09 19:20)
 第28回しみず寄席のお知らせ (2020-12-01 22:10)
 第27回しみず寄席中止のお知らせ (2020-05-26 21:41)

Posted by 清水落語王国Web管理人 at 23:00│Comments(1)落語
この記事へのコメント
いつも有難うございます。

素晴らしい写真!
本当にサービス精神旺盛ですネ。
Posted by よし川 at 2009年08月07日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第二回よし川寄席にいってまいりました
    コメント(1)